ロボット相撲

「ロボット相撲はじめました」

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

突然ではありますが、ロボット相撲はじめました。

特に深い理由とかはないのですが、あえて挙げるなら「時間を持て余していた(暇だった)」からでしょう。
仕事柄、雨や天候不良の日はお休みになります。
前もって分かれば良いのですが、天気はころころ変わります。なので朝になって休みになることもちらほら。
そんな時、家でやることが無いのです。
たいていYouTubeやXやらを行ったり来たり。たまに本を読んだり。何か面白そうなことないかなと。
そこで昔、学生時代にやっていた「ロボット相撲」を思い出し、調べてみたところ、、、「500g級」という文字を見て、これだ!と。

調べてみたら、過去に試験的に実施されていたみたいで、2024年から本格的にスタートしたようで(多分)。
2024年の大会をYouTubeで視聴して、これはやるしかないでしょうと。

で、早速ロボット相撲のキットを購入しました。
便利な世の中になりました。
経験者とはいえ、もうウン十年前のことですからね。もうこれっぽちも覚えていません。
学生時代と違い、材料も工具も制作場所もありませんからね。
とりあえずどんなものか理解するにはうってつけです。

動画のように、ちゃんと白線検出して、相手も見つけて攻撃しています。すばらしい。
もちろんこのままでは試合に出ても秒殺でしょう。
メンテもしづらいですしね。

ちなみに紙で作った稽古相手(約500g)にはこのあり様。

で、ここからは、モーターやバッテリー、タイヤやブレードの選定等考えることが山ほどあります。
難しくも楽しいところ。
予算内でやりくりしていきます。

まずは今年の地区予選会(九州があれば福岡?)への参加を目標にしております。
ではまた。

-ロボット相撲
-